今の秋谷鉄工所になるまで
秋谷鉄工所は、本当に小さな町工場から始まりました。液晶関連の仕事との出会いを機に少しずつ成長し、その後、川崎重工業様とのご縁をいただいたことで、会社は大きく発展していきました。
私が秋谷鉄工所に入社したのは2013年のこと。それまでは機械メーカーで営業として働いており、まさか自分が製造に深く関わることになるとは想像もしていませんでした。
現場で経験を積む中で、技術的な知識の必要性を深く痛感する場面も多く、少しでも自分にできることを増やせないかと、CAD/CAMに挑戦することを決めました。熟練の技術には及ばないながらも、プログラミングのおかげでより効率良く正確なものづくりができるようになったと実感したことで、昔ながらの職人さんだけの鉄工所というイメージを変革し、若い世代がどんどん活躍できる新しいスタイルへと進化させていきたいという想いを抱くようになりました。
秋谷鉄工所が誇る、ものづくりとは
私たちには、常に最新のものづくりに挑戦している誇りがあります。秋谷鉄工所の手掛けるロボット部品は、社会に不可欠であり、私たちの技術なくしては実現しえないと言っても過言ではありません。新しいものを生み出す際には、非常に厳しい納期や精度が要求されますが、最先端のものづくりに携わる以上、それは当然のこと。製品のライフサイクルが短縮化する現代において、厳しい要求に応えながらも競争力を維持できている事実こそ、私たちが最先端の仕事に挑んでいる何よりの証ではないでしょうか。
秋谷鉄工所の未来を担う人材
採用において重視するのは、秋谷鉄工所の事業内容を深く理解し、その上でご自身の目標を明確に持っているかどうかという点です。そして、最終的にはその方の人間性を尊重した採用ができればと考えています。社風としては、いわゆるガツガツしたタイプよりも、穏やかで協調性のあるスタッフが多く働いてくれているので、そういった雰囲気の方であれば、きっとすぐに馴染んでいただけるのではないでしょうか。仕事が円滑に進んでいるときはもちろん、納期に追われる繁忙期においても、みんなで協力し合いながら前向きに業務に取り組んでくれている様子を見ると、素直で素敵な人材に恵まれているなと感じます。
また、女性の採用にも力を入れており、男女比も6:4と、多くの女性社員が活躍してくれています。今後も性別に関わらず、秋谷鉄工所のものづくりに共感し、共に成長していけるような方を積極的に採用していきたいです。
一人ひとりの「得意」を伸ばす場所
必ずしも全ての業務をこなせるオールラウンダーを求めるのではなく、社員一人ひとりの得意なこと、やりたいことを尊重し、個々の才能を最大限に活かせるような働き方を大切にしています。もし、異なる分野へ挑戦したいという相談を受けることがあれば、しっかりと耳を傾けて、できる限りその想いを尊重したいと思っていますし、日々の業務の様子や何気ない会話を通して、こちらからより意欲的に働ける部署へジョブチェンジを提案することもあります。楽しみながら仕事に取り組めるかどうかが何よりも大切なことだと思っているので、面接の段階でも、募集職種に限らず挑戦してみたいことがあれば、遠慮なく聞かせていただけると嬉しいです。
さらなる高みを目指して
これからどれほど仲間が増えたとしても、みんなで同じ気持ちを持ちながら、同じ方向に向かって進んでいけるような会社にしていきたいです。また最近は、お客様からのご要望が高いレベルになってきているので、どのようなご要望にも対応できるような、プログラミングや新しいツールの知識に長けた方が入社してくれると、会社としても大きな成長に繋がるのではないかと感じています。
求職者の方へメッセージ
秋谷鉄工所は、一般的な鉄工所のイメージとは異なる、新しい可能性を秘めた会社だと思います。プログラミングに興味がある方はもちろん、ものづくりが好きな方、本格的な機械操作に挑戦したい方など、従来の枠にとらわれず幅広い層の方々に私たちの会社を知っていただきたいです。
実は、鉄工所のイメージを覆すための環境づくりにも力を入れており、例えば、社員がリラックスできるカフェ風の食堂にはソファやカウンターを設置し、床や壁紙も一新しました。また、作業服もポロシャツにジーンズスタイルを取り入れる等、従来のイメージにとらわれない工夫を凝らしています。若い社員が多いからこそ、「秋谷鉄工所で働きたい」と思っていただけるような、求職者の目線に立った環境整備に日々励んでいます。
実際に工場をご覧いただければ、鉄工所に対する考え方がきっと変わるはず。ぜひ、工場見学にお越しください。